最期の一秒まで自分らしく
命と暮らしを守る訪問看護
あしすとが目指す訪問看護
その人らしい生活ができるようご自宅に訪問してサポート
「ご自宅で安心して暮らしたい」という願いを叶えるお手伝いをします
医師、ケアマネ、リハビリ、介護士など、様々な専門家と連携し、ご家族や地域の方々とも協力しながら、
最後まで穏やかな日々を送っていただけるよう、心を込めてサポートいたします
訪問看護ステーションの種類
訪問看護
病気やケガによって在宅生活が 困難になった方に対して、医療的な観点からアドバイスや処置や服薬等の管理などをいたします。
具体的なサービスとして
①アセスメント(健康状態のチェック)
②排泄の援助
③清潔ケア(入浴・清拭等)
④栄養管理・食事の援助
⑤薬剤の管理
⑥医療的ケア(HOT管理、褥瘡管理など)
⑦終末期ケア
訪問リハビリ
在宅生活にて歩けなくなった、動きづらくなったなど、生活が大変になった方へ理学療法士、作業療法士が訪問しリハビリを提供いたします。
脳梗塞や難病に対しての在宅生活の自立支援や社会復帰支援、また骨折や虚弱高齢者に対して筋力・体力改善やホームプログラムの指導を行います。
また訪問リハビリの利点として一人ひとりの生活で困難なことや課題に対して実際の場面を通して掃除、洗濯、キッチン周りなど生活を想定した練習を行います。
当ステーションでは介護予防や地域活動にも力を入れていて地域活動や介護予防事業にも関わっています
あしすとの特徴
精神疾患への対応
一般看護と精神科分野で経験を積んだ看護師や作業療法士が訪問いたします
ご自宅に看護師が訪問し、健康状態の確認や、服薬管理などのサポートを行います。
必要に応じて、精神科医と連携を取りながら、治療計画の見直しなども行います
【作業療法】
作業活動(絵を描いたり、料理、運動など)を通じてメンタルコントロールや日常生活動作の練習を行います
ソーシャルスキルトレーニング(SST)*にて社会活動への復帰を目指します。
*SSTとは、人とのコミュニケーションの取り方や、社会生活を奥津上で必要なスキルを習得し、自信を持って関わることができるようにサポートします
難病・終末期対応
経験豊富な看護師により処置や管理などの医療的なケアから、状態に合わせた看護を24時間体制*で、”いつまでも自宅で暮らしたい”をサポートいたします。
*24時間対応体制
【難病対応】
難病の進行状況に合わせてケアを適時に対応いたします
特に身体状況に合わせた環境調整やご家族への介護負担軽減のための福祉用具の提案、症状の緩和のための看護リハビリテーションを行います
【終末期(ターミナルケア)】
終末期とは自身の住まいで、人生の最後を迎えることをいいます
訪問看護にて医療的ケアの他に家族の負担軽減、精神的なケア、医師と連携し身体の不快感を和らげるケアを行います
最期のケアであるご家族と一緒にエンゼルケアを行います
連携体制の確立
専門職連携にて在宅生活を支えます。医師を中心に看護師・リハビリ職・ケアマネ・介護職と連携をしてご家族の介護の不安や在宅生活の困りごとなど解消できるように
チームで支援していきます。
看護師 × リハビリ× ケアマネと連携することで転倒予防や褥瘡予防、入浴動作方法の獲得など家族が少しでも楽に生活できるようにしていきます。
1日のスケジュール
午前と午後の部からお選びいただけます
パンフレット
※PDF で開きます
料金
※PDF で開きます